CURRICULUM
カリキュラム

京都漢方研究会 第33期 講座カリキュラム(予定)
(2023 年 4 月~2024年 3 月)
スマートフォンでご覧の方は、横スクロールで講義内容をご覧ください。
日程 | 基礎
10:00~11:40 |
薬物等
12:30~14:10 |
臨床
14:20~16:00 |
---|---|---|---|
4 月 16 日 (第 3 日曜日) |
11:00〜12:00
総会 |
【特別講演】
症例から学ぶ 木村豪雄先生 | 【特別講演】 明らかになってきた漢方薬の免疫学的作用機序 ―脂質制御医学の到来に向けて漢方医学の智慧に学ぶ― 高橋秀実先生 |
5 月 14 日 (第 2 日曜日) |
薬物解説 清水 涼先生 |
処方解説 高橋宏和先生 |
解毒証体質の処方解説
伊藤晴夫先生 |
6 月 4 日 (第 1 日曜日) |
野外研修(武田薬品 京都薬用植物園) | 野外研修(武田薬品 京都薬用植物園) | 野外研修(武田薬品 京都薬用植物園) |
7 月 16 日 (第 3 日曜日) |
薬物解説 酒井孝征先生 |
処方解説 高橋宏和先生 |
ストレスと柴胡剤
鉄村 努先生 |
8 月 20日 (第 3 日曜日) |
薬物解説 細野靖之先生 |
処方解説 高橋宏和先生 |
『腹証奇覧』を語る
峯 尚志先生 |
9 月 10 日 (第 2 日曜日) 入門講座 配信 |
セルフメディケーション領域の漢方 ―めまい― 高橋宏和先生 |
健康管理を担う 薬剤師のための漢方講座 日置 智津子先生 |
眼科領域における漢方の役割~緑内障・ドライアイ・眼底出血を中心に~
山本昇伯先生 |
10 月 8日 (第 2 日曜日) 入門講座 配信 |
セルフメディケーション領域の漢方 ―排尿異常― 高橋宏和先生 |
認知機能の維持・改善に有効な生薬・漢方薬について (仮)
東田千尋先生 |
効かせる漢方(2) (更年期のQOL向上のために) 蔭山 充先生 |
11 月 12 日 (第 2 日曜日) 入門講座 配信 |
セルフメディケーション領域の漢方 ―胃腸障害①食欲不振・胸焼け― 高橋宏和先生 |
生薬の選品と鑑別
宮嶋雅也先生 |
フレイル・サルコペニアと 循環器領域の漢方(仮) 北村 順先生 |
12 月17 日 (第 3 日曜日) 入門講座 配信 |
セルフメディケーション領域の漢方 ―胃腸障害②胃痛・腹痛― 高橋宏和先生 |
知っておきたい漢方配合生薬(その3) 松田久司先生 |
本音で語る!アトピー性皮膚炎治療における漢方の実力・臨床力・癒し力
夏秋 優先生 |
1 月 21 日 |
薬物解説 松田三好先生 |
処方解説 高橋宏和先生 |
実臨床に役立つ漢方口訣―臨床経験知としての古典Part3
小山誠次先生 |
2 月 11 日 (第 2 日曜日) |
薬物解説 関田倫彦先生 |
処方解説 高橋宏和先生 |
印象に残った症例(その4)
前村 勉先生
|
3 月 10 日 (第 2 日曜日) |
【特別講演】
難治性慢性炎症症候群に対する |
【特別講演】
歯科領域の漢方(仮) 王 宝禮先生 |
履修証書 授与式 |
※会場、開催方法は別途案内いたします。
9 月〜12 月度例会は、京都薬科大学・生涯教育センターとの共催の予定です。
都合により、講師・演題を変更する場合があります。
新型コロナウイルス感染の影響が続いているため、当面、対面とリモートのハイブリッドで開催いたします。